香露

コウロ / 熊本県酒造研究所

生産地: 熊本

生産者: 熊本県酒造研究所

詳細

きょうかい9号酵母発祥蔵・熊本県酒造研究所で造られる、どっしりパワフルな濃醇純米酒★ 日本酒の製造に欠かせない酵母。中でも全国に広く流布している熊本生まれの酵母が「きょうかい9号酵母(熊本酵母)」です。 この酵母の発祥蔵・熊本県酒造研究所で造られる『香露』は、穏やかな香りとコクを持ち様々な料理にマッチする銘酒として根強い人気を守り続けています。 芳醇旨口タイプの熟成酒です。お米の甘味・旨味・コクを感じ、後半は甘さを残さないキレのあるタイプのお燗向きのお酒です。 【合う料理】醤油・出汁系の温かい料理、焼き鳥(タレ)、ウナギの蒲焼、おでん、サバの味噌煮など味のしっかりした料理全般 九州の酒造り 九州の日本酒は、温暖な気候のため、高温短期型の発酵を基本とします。 東北地方の酒造りが、低温下での発酵により醪日数が長くなるため、粕歩合が少なくなる傾向があったことから、雑味成分が出ないように、よく精米した白米を使用し、硬めに締まった突き破精型の麹を使用し淡麗辛口型に仕上げる 流儀が定着しました。 これに対し温暖な西日本、特に九州地方では、醪の発酵が旺盛(醪も急ぐため)で、粗い酒質になりがちなため、短期間で旨味を引き出し、余計な雑味などが出る前に搾る必要があるため、麹は総破精タイプで硬くせず、粕歩合はやや多めで、甘やかで濃醇型の酒造りが特長といえます。 時は流れ、淡麗辛口から濃醇旨口へと嗜好が変化するなかで、九州の日本酒が再び注目を集め始めているように思われます。 ただし、昔ながらではなく、現代的に洗練されたメリハリのある味わいが求められています。 近年、注目を集めている数々の銘柄のなかで、きれいな酸味を出すために、仕込の最後に当たる「留添」の温度を高めにとり、醪の早い段階に発酵のピークを誘導する「前急後緩型」の仕込みを導入する蔵元も増えています。 この「前急後緩型」こそが、「香露」も導入している九州型の酒造りといえます。 商 品 情 報 原材料名 米、米麹 度数15度 酸  度1.8 日本酒度-5 精米歩合58% 使用米華錦(熊本)、山田錦(熊本) 蔵出荷年月令和6年4月 化粧箱なし 産地・蔵元熊本県熊本市・(株)熊本酒造研究所 |出典: 津田SAKE店

商品一覧

List of products

51件

本ページにはプロモーションが含まれます

香露をもっと探す

Find more of this sake

熊本の日本酒

sakes related the area

カテゴリから探す

search from category