商品一覧
List of products-
■■「品評会出品用のお酒!」「全国新酒鑑評会で金賞受賞!」 月山 大吟醸 手しぼり 山田錦 精米歩合35% 1800ml(出雲月山)
【品評会出品用に造られた蔵の最高峰!】 1826年(文政9年)創業。蔵は、日本酒発祥の地「出雲(島根県)」の東部に位置し、緑豊かな自然環境に中山間地で、戦国時代山陰地方を統治していた尼子氏の居城「月山富田城」のある城下町です。出雲杜氏が造り上げる至高の名品「月山」は、酒米の最高峰「山田錦」を用いて、全て手作業で造られています。極限までお米を磨き、贅沢に仕込まれたお酒は機械を使用せず、手間暇のかかる「手しぼり」にてしぼります。その結果、嫌な雑味が一切含まれない大変キレイな味わいに仕上がっています。昭和63年の全国新酒鑑評会への初出品での金賞受賞以来、平成18年の金賞受賞までに通算12回の金賞を受賞した大吟醸です。香りは春風にそよぐ花畑をイメージさせる様な華やかさで、味とのバランスも極上の高級酒です。程よく冷して飲めば更に旨さを引き立てます。・アルコール度:16〜17度・日本酒度:+ 4.0 ・精米歩度:45%・使用酒米:山田錦(1800ml=1.8L=一升瓶)(900ml=五合瓶)(720ml=四合瓶)【島根県】【gassan/japanese sake】【日-大吟1800】2023/02/07
-
■■【激レア!大人気!残りわずか!】【生酒を氷温庫で熟成!】 月山 寒熟 純米 無濾過生原酒 生酒 五百万石 精米歩合70% 1800ml
【超人気商品!生酒&熟成=寒熟!】1826年(文政9年)創業。蔵は、日本酒発祥の地「出雲(島根県)」の東部に位置し、緑豊かな自然環境に中山間地で仕込まれています。出雲杜氏が造り上げる至高の名品「月山」は、地元の酒造好適米の「五百万石」や「神の舞」を用いて、全て手作業で造られています。また、全国の品評会でも5年連続を含む二桁の金賞を受賞している名門蔵です。秋も深まり冬へ近づくこの季節、新酒のフレッシュな生酒とは一線を隔した、『生酒の熟成酒、それが寒熟』です。生酒を氷温貯蔵庫の寒さの中でゆっくり寝かせ熟成させました。夏越えの生酒は味わいも深くなり、柔らかな旨味が印象的なお酒となります。『日本酒は、出来立てが一番!』と、思っているお客様必見!実は、熟成させた方が美味しくなるのです!ただし、完璧な管理状態が必須。蔵の中でも大変人気の高いお酒で、早々と売り切れる逸品です!(1800ml=1.8L=一升瓶)(900ml=五合瓶)(720ml=四合瓶)【島根県】【gassan/japanese sake】【日-純米1800】2023/02/07
-
地酒 月山 特別純米 1800ml(出雲月山)
【感動するくらい激うまです!】日本酒発祥の地と言われる島根県(出雲)の完全手造りの大変小さな蔵が造り上げた極上酒。日本酒の最高峰の品評会「全国新酒鑑評会」で5年連続を含む、二桁の金賞受賞歴を誇る超名門。近年益々酒質が向上している大注目の酒蔵です。出雲杜氏の特徴であるしっかりとした米の旨みを活かした幅のある芳醇な酒質が柔らかく優しい味わいです。料理との相性も良く、食中酒として飲めば、お互いの味を引き立てあい、食事をより一層美味しくします。冷や、常温も美味しいですが、40〜42 度位での「ぬる燗」で更に酒の味わい、旨みが引き立ちます。 アルコール度 15〜16度 日本酒度 + 4.0 精米歩度 60% 使用酒米 五百万石・神の舞厳選おすすめの日本酒・純米酒月山島根県 吉田酒造商品がリニューアルしている場合がございますので、ラベル・度数・商品規格等、商品詳細が気になる方は必ずお問い合わせ下さい。2023/02/06
-
地酒 月山 特別純米 720ml(出雲月山)
【感動するくらい激うまです!】日本酒発祥の地と言われる島根県(出雲)の完全手造りの大変小さな蔵が造り上げた極上酒。日本酒の最高峰の品評会「全国新酒鑑評会」で5年連続を含む、二桁の金賞受賞歴を誇る超名門。近年益々酒質が向上している大注目の酒蔵です。出雲杜氏の特徴であるしっかりとした米の旨みを活かした幅のある芳醇な酒質が柔らかく優しい味わいです。料理との相性も良く、食中酒として飲めば、お互いの味を引き立てあい、食事をより一層美味しくします。冷や、常温も美味しいですが、40〜42 度位での「ぬる燗」で更に酒の味わい、旨みが引き立ちます。 アルコール度 15〜16度 日本酒度 + 4.0 精米歩度 60% 使用酒米 五百万石・神の舞厳選おすすめの日本酒・純米酒月山島根県 吉田酒造商品がリニューアルしている場合がございますので、ラベル・度数・商品規格等、商品詳細が気になる方は必ずお問い合わせ下さい。2023/02/06
-
地酒 月山 芳醇辛口純米 720ml
日本酒発祥の地と言われる島根県(出雲)の完全手造りの大変小さな蔵が造り上げた極上酒。日本酒の最高峰の品評会「全国新酒鑑評会」で5年連続を含む、二桁の金賞受賞歴を誇る超名門。近年益々酒質が向上している大注目の酒蔵です。出雲杜氏の特徴であるしっかりとした米の旨みを活かした幅のある芳醇な酒質に心地よい吟醸香が加わり味わいに奥行きを与えています。芳醇な旨みを醸しつつもその圧倒的な飲み切れ。これぞまさに出雲流の辛口純米です。アルコール度 15〜16度 日本酒度 + 8.0 精米歩度 70% 使用酒米 五百万石50%、神の舞50%厳選おすすめの日本酒・純米酒日島根月山島根県 吉田酒造商品がリニューアルしている場合がございますので、ラベル・度数・商品規格等、商品詳細が気になる方は必ずお問い合わせ下さい。2023/02/06
-
吉田酒造 月山 特別純米 (緑ラベル)1800ml 日本酒 がっさん
マスカットを連想させる爽やかな香り、すっきりとした味わい。料理を選ばない万能食中酒です。使用米:酒造好適米/ 精米歩合:60%アルコール度数:15度《配送・保管について》この商品は火入れ(加熱処理)した商品ですが、製造元は「冷蔵」での保管を推奨しております。基本的には「常温」で配送しますが、届きました後は「冷蔵」での保管をおすすめします。もし冷蔵での配送をご希望の方は、ご注文時に「冷蔵チルド便」を選択してください。2023/02/05
-
月山 純米 芳醇辛口 しぼりたて無濾過生酒 720ml 要冷蔵 日本酒 清酒 四合瓶 島根 吉田酒造 裏月山 冬季 がっさん GASSAN
◇蔵元◇ 島根県の吉田酒造は、出雲大社のお膝元に蔵を構えています。地元の契約農家で栽培された良質な米を酒蔵内で精米し、仕込み水は島根の銘水百選に指定された超軟水を使用しています。難しく考えなくても「日本酒は美味しい」と感じられるフレッシュで香り高くキレのある酒質が主です。 ◇特徴・味わい◇ 芳醇な味わいとキレのある後味が特徴的な定番辛口純米酒のしぼりたて生タイプ。フレッシュ感が軽やかさをもたらし、キレイな旨みがクリアに広がります。しぼりたて生酒でありながら穏やかな印象で、食中酒としてオススメの季節限定品です。 ■純米 芳醇辛口 しぼりたて無濾過生酒■ □原料米:国産米 □精米歩合:70% □アルコール分:16度 ※実店舗と共有在庫のため、品切れの場合がございます。 ※醸造年度や数値は、画像と差異があることもございます。2023/02/05
-
お取り寄せ 日本酒 月山 芳醇辛口純米 しぼりたて 無濾過生酒 1800ml 吉田酒造/島根県 要冷蔵
[商品名]月山 芳醇辛口純米 しぼりたて[種 別]日本酒 純米酒[容 量]1800ml[産 地]島根県[蔵 元]吉田酒造[原 料]五百万石、神の舞[精米歩合 70%[日本酒度]+9.0[酸 度]1.8[Alc度数]17度[商品詳細]しぼりたてならではのフレッシュな味わい、ピリッと辛い後口で爽やかにキレるこの時期だけの限定酒です。2023/02/04
-
お取り寄せ 日本酒 月山 芳醇辛口純米 しぼりたて 無濾過生酒 720ml 吉田酒造/島根県 要冷蔵
[商品名]月山 芳醇辛口純米 しぼりたて[種 別]日本酒 純米酒[容 量]720ml[産 地]島根県[蔵 元]吉田酒造[原 料]五百万石、神の舞[精米歩合 70%[日本酒度]+9.0[酸 度]1.8[Alc度数]17度[商品詳細]しぼりたてならではのフレッシュな味わい、ピリッと辛い後口で爽やかにキレるこの時期だけの限定酒です。2023/02/04
-
お取り寄せ 日本酒 月山 スパークリング クラウド 12度 720ml 発泡性清酒 吉田酒造/島根県【家飲み 贈答用 ギフト】
[商品名]月山 スパークリング クラウド[種 別]日本酒 発泡性清酒[容 量]720ml[産 地]島根県[蔵 元]吉田酒造[原 料]非公開[精米歩合]非公開[日本酒度]非公開[酸 度]非公開[Alc度数]12度[商品詳細]瓶の中で更に発酵を続けた『瓶内二次発酵』という特殊製法によって、自然に発生した炭酸ガスがお酒に溶け込んだナチュラルな発泡性の日本酒です。キメ細かい泡、優しい吟醸香と爽やかな味わいをお楽しみ下さい。2023/02/03
-
■■【季節限定!】【大人気蔵の生酒!】 月山 芳醇辛口純米 無濾過生原酒 生酒&原酒 精米歩合70% 720ml(出雲月山)(クール便配送推奨)
1826年(文政9年)創業。蔵は、日本酒発祥の地「出雲(島根県)」の東部に位置し、緑豊かな自然環境に中山間地で、戦国時代山陰地方を統治していた尼子氏の居城「月山富田城」のある城下町です。蔵は豊富な地下水に恵まれ、その昔には広瀬藩の歴代藩主が愛飲した名水を仕込み水に使用しています。出雲杜氏が造り上げる至高の名品「月山」は、地元の酒造好適米の「五百万石」や「神の舞」を用いて、全て手作業で造られています。また、全国の品評会でも5年連続を含む二桁の金賞を受賞している名門蔵です。柔らかく優しい味わいです。辛口なのに芳醇なお米の旨みが感じられる辛口の名品。出雲流の技が冴える極上の純米造り辛口です。美味しい飲み方は、冷やし過ぎないこと。また冷はもちろん40〜42 度位での、ぬる燗で更に酒の味わい、旨みが引き立ちます。・アルコール度:15〜16度・日本酒度:+ 8.0・精米歩度:70%・使用酒米:五百万石、神の舞(1800ml=1.8L=一升瓶)(900ml=五合瓶)(720ml=四合瓶)【島根県】【gassan/japanese sake】【日-純米720】※【要冷蔵】の為、配送方法はクール便をお勧め致します。ご希望のお客様はご注文時に選択してください。2023/02/02
-
日本酒 月山 純米大吟醸 720ml 吉田酒造/島根県
[商品名]月山 純米大吟醸[種 別]日本酒 純米大吟醸[容 量]720ml[産 地]島根県[蔵 元]吉田酒造[原 料]国産酒造好適米[精米歩合]45%[日本酒度]非公開[酸 度]非公開[Alc度数]16度[商品詳細]超軟水仕込水の透明感を存分に味わう事の出来るクリアーな香りと味わい。気品溢れある純米の最高峰。口に含んだ瞬間、澄み渡るような透明感を感じて頂けます。2023/02/01
-
■■【季節限定!】【大人気蔵の生酒!】 月山 芳醇辛口純米 無濾過生原酒 生酒&原酒 精米歩合70% 1800ml(出雲月山)(クール便配送推奨)
1826年(文政9年)創業。蔵は、日本酒発祥の地「出雲(島根県)」の東部に位置し、緑豊かな自然環境に中山間地で、戦国時代山陰地方を統治していた尼子氏の居城「月山富田城」のある城下町です。蔵は豊富な地下水に恵まれ、その昔には広瀬藩の歴代藩主が愛飲した名水を仕込み水に使用しています。出雲杜氏が造り上げる至高の名品「月山」は、地元の酒造好適米の「五百万石」や「神の舞」を用いて、全て手作業で造られています。また、全国の品評会でも5年連続を含む二桁の金賞を受賞している名門蔵です。柔らかく優しい味わいです。辛口なのに芳醇なお米の旨みが感じられる辛口の名品。出雲流の技が冴える極上の純米造り辛口です。美味しい飲み方は、冷やし過ぎないこと。また冷はもちろん40〜42 度位での、ぬる燗で更に酒の味わい、旨みが引き立ちます。・アルコール度:15〜16度・日本酒度:+ 8.0・精米歩度:70%・使用酒米:五百万石、神の舞(1800ml=1.8L=一升瓶)(900ml=五合瓶)(720ml=四合瓶)【島根県】【gassan/japanese sake】【日-純米1800】※【要冷蔵】の為、配送方法はクール便をお勧め致します。ご希望のお客様はご注文時に選択してください。2023/02/01
-
■■【限定入荷しました!】【爽やかな酸味とシャープでキレのある辛口!】 月山 涼夏 純米酒 五百万石/神の舞 精米歩合70% 720ml
1826年(文政9年)創業。蔵は、日本酒発祥の地「出雲(島根県)」の東部に位置し、緑豊かな自然環境に中山間地で、戦国時代山陰地方を統治していた尼子氏の居城「月山富田城」のある城下町です。蔵は豊富な地下水に恵まれ、その昔には広瀬藩の歴代藩主が愛飲した名水を仕込み水に使用しています。出雲杜氏が造り上げる至高の名品「月山」は、地元の酒造好適米の「五百万石」や「神の舞」を用いて、全て手作業で造られています。また、全国の品評会でも5年連続を含む二桁の金賞を受賞している名門蔵です。「五百万石」と「神の舞」を原料に島根県名水百選に指定された湧水で造られた夏季限定出荷のお酒です。暑い日に冷蔵庫でおもいっきり冷やしてお飲み下さい。やや酸味を効かせた爽やかな味わいと香り。爽やかな酸味が夏の疲れを癒す、夏の食中酒です。食事との縁を結ぶ、縁結び出雲の食縁酒です。夏においしい純米酒です!・アルコール度:15度・日本酒度:+ 8・精米歩度:70%・使用酒米:五百万石、神の舞(1800ml=1.8L=一升瓶)(900ml=五合瓶)(720ml=四合瓶)【島根県】【gassan/japanese sake】【日-純米720】2023/02/01
-
月山 純米 芳醇辛口 しぼりたて無濾過生酒 1.8L 要冷蔵 日本酒 清酒 1800ml 一升瓶 島根 吉田酒造 裏月山 冬季 がっさん GASSAN
◇蔵元◇ 島根県の吉田酒造は、出雲大社のお膝元に蔵を構えています。地元の契約農家で栽培された良質な米を酒蔵内で精米し、仕込み水は島根の銘水百選に指定された超軟水を使用しています。難しく考えなくても「日本酒は美味しい」と感じられるフレッシュで香り高くキレのある酒質が主です。 ◇特徴・味わい◇ 芳醇な味わいとキレのある後味が特徴的な定番辛口純米酒のしぼりたて生タイプ。フレッシュ感が軽やかさをもたらし、キレイな旨みがクリアに広がります。しぼりたて生酒でありながら穏やかな印象で、食中酒としてオススメの季節限定品です。 ■純米 芳醇辛口 しぼりたて無濾過生酒■ □原料米:国産米 □精米歩合:70% □アルコール分:16度 ※実店舗と共有在庫のため、品切れの場合がございます。 ※醸造年度や数値は、画像と差異があることもございます。2023/01/30
-
日本酒 月山 純米酒 1800ml 吉田酒造/島根県
[商品名]月山 純米酒[種 別]日本酒 純米酒[容 量]1800ml[産 地]島根県[蔵 元]吉田酒造[原 料]国産酒造好適米[精米歩合]70%[日本酒度]非公開[酸 度]非公開[Alc度数]15度[商品詳細]やさしい口当たり。ふっくらとした米の旨味が広がり後口はすっきりとしています。料理との相性も良く食中酒としておすすめ。冷やから燗まで幅広く楽しめます。2023/01/27
-
お取り寄せ 日本酒 月山 大吟醸 1800ml 吉田酒造/島根県
[商品名]月山 大吟醸[種 別]日本酒 大吟醸[容 量]1800ml[産 地]島根県[蔵 元]吉田酒造[原 料]山田錦[精米歩合]45%[日本酒度]+4.0[酸 度]1.4[Alc度数]16〜17度[商品詳細]杜氏が心魂傾注してつくりあげた清酒です。山田錦を磨き、高度に精白し伝統的な技術から生まれた特有の芳香と端麗な味のバランスを重視した大吟醸です。2023/01/26
-
■■「入荷しました!」「凄腕の酒蔵、渾身の一本!」 月山 きもと 純米大吟醸 おろち 佐香錦 精米歩合50% 1800ml(出雲月山)
【構想から●●年!遂に理想とする出雲の純米大吟醸が完成!】1826年(文政9年)創業。蔵は日本酒発祥の地「出雲(島根県)」の東部に位置し、超軟水と呼ばれる豊富な地下水で仕込みました。出雲杜氏が造り上げる至高の名品「月山」。全国の品評会でも5年連続を含む二桁の金賞を受賞している名門蔵です。上品な香り、お米の旨みを存分に引き出した極上の純米大吟醸。贈答に最適です。【きもと造りとは】自然の力を活用した、昔ながらの日本酒の造り方です。主に明治時代中盤まで主流だった日本酒の造り方を意味します。【味わいの特徴】複雑・野性味・自然の力が存分に感じられる味わい。それがコクを生み、味わいが濃醇になると言われているます。冬に燗酒にする事で更に膨らみ美味しくなると言われています。・アルコール度:15?16度・日本酒度:+ 1.0 ・精米歩度:50%・使用酒米:佐香錦(島根県の酒米)(1800ml=1.8L=一升瓶)(900ml=五合瓶)(720ml=四合瓶)【島根県】【gassan/japanese sake】【日-純大1800】《オススメの飲み方》●冷酒●常温●ぬる燗2023/01/25
-
■■「絶品の純米大吟醸!」 月山 純米大吟醸 山田錦 精米歩合45% 720ml(出雲月山)
1826年(文政9年)創業。蔵は、日本酒発祥の地「出雲(島根県)」の東部に位置し、緑豊かな自然環境に中山間地で、戦国時代山陰地方を統治していた尼子氏の居城「月山富田城」のある城下町です。蔵は豊富な地下水に恵まれ、その昔には広瀬藩の歴代藩主が愛飲した名水を仕込み水に使用しています。出雲杜氏が造り上げる至高の名品「月山」は、地元の酒造好適米の「五百万石」や「神の舞」を用いて、全て手作業で造られています。また、全国の品評会でも5年連続を含む二桁の金賞を受賞している名門蔵です。芳醇な旨味と香り、透き通る味わい。全てがバランス良く調和した純米大吟醸です。贈答に最適です。・アルコール度:15〜16度・日本酒度:+ 3.0 ・精米歩度:45%・使用酒米:山田錦(1800ml=1.8L=一升瓶)(900ml=五合瓶)(720ml=四合瓶)【島根県】【gassan/japanese sake】【日-純大720】《オススメの飲み方》●冷酒●常温2023/01/20
-
■■【限定入荷しました!】【熟成させることで柔らかく優しい旨みを閉じ込めました!】 月山 純米 ひやおろし 生詰め 精米歩合70% 720ml
【季節限定:ひやおろし・・・冬に仕込んだお酒を約半年間熟成させてから瓶詰め。】日本酒は出来てすぐが最も美味しい訳ではありません。ワインと同じく熟成させる事により旨みが増し、まろやかになる特徴があります。カレーで例えるなら・・・新酒は出来立てのカレー。ひやおろしは、次の日のまろやかになったカレー。秋の風物詩、ひやおろしを待ちわびる日本酒ファンが多いお酒です!1826年(文政9年)創業。出雲杜氏が造り上げる至高の名品「月山」は、地元の酒造好適米の「五百万石」や「神の舞」を用いて、全て手作業で造られています。また、全国の品評会でも5年連続を含む二桁の金賞を受賞している名門蔵です。出雲杜氏の特徴である米の旨みを活かしたふくらみのある味わいで、心地よい酸味によるアクセントが絶品。島根県産の酒造好適米「五百万石」を使って醸した米の旨みがたっぷりの「ひやおろし」です。辛口の純米を低温貯蔵庫にて一夏かけ、じっくり熟成させました。旨みが濃いのにスッキリ飲めるお酒です。(1800ml=1.8L=一升瓶)(900ml=五合瓶)(720ml=四合瓶)【島根県】【gassan/japanese sake】【日-純米720】2023/01/19