カーブドッチワイナリー

カーブドッチワイナリー

生産地: 日本

詳細

■ワイン名 /メルロー 2022 ■色 /赤ワイン ■度数 /13% ■味わい /ミディアムボディ ■栓 /コルク ■ぶどう品種 /メルロー ■生産者名 /カーブドッチワイナリー ■産地 /新潟県、山形県 ■内容量 /750ml ■納期 /5営業日以内に発送いたします。銘 柄 : メルロー 2022 品 種 : メルロー 味わい : ミディアムボディ  色 : 赤ワイン 度 数 : 13%  詮 : コルク 産 地 : 新潟県、山形県 内容量 : 750ml 新潟市内の契約農家産と山形産のぶどうを丁寧に醸造し、樽内で1年熟成しました。 粘土質で作るメルロは完熟してもわずかな青味が残るのが特徴です。 その味わいをポジティブに活かすため醸造ではマセラシオンカーボニックを施し、柔らかながら味わいに芯を持たせました。 香りのトップは樽由来のスモーキーさとベリーのニュアンス。 口にふくむとしなやかなタンニンとハーブを思わせる爽やかな香り、そしてメルローらしいふくよかな味わいが広がります。 カーブドッチワイナリーは新潟市の中心から海沿いに西へ20kmほど行った角田山の麓にあります。 水はけが非常に良い代わりに、栄養分の乏しい砂地の畑に最初にぶどうを植えたのが1992年。 以来、毎年堆肥を入れたり草生栽培をしたりと土作りを続けながら、少しずつ増えた畑は8haに。 新潟には珍しく冬の角田浜は積雪も殆どなく、高い湿度はぶどうの樹や芽を守ります。 梅雨が明けた夏場は熱集積が高く、降雨が非常に少ない年が多いのも特徴です。 そして、新興ワイナリーにとって最も重要な事は「土地にあった葡萄品種」を見つけること。 創業からこれまで植えてきた品種はゆうに40種類以上、現在でも21種類のぶどうが植わっています。 現在最も期待しているのはスペイン原産の「アルバリーニョ」という白ワインの品種。 スペインのリアス・バイシャスと比べても遜色ないほどとも言われています。 そんなカーブドッチワイナリーでワインを造る掛川さんとお話をさせていただきました。 掛川さんの目指す理想のワインは、「軽くて濃いワイン」。 味わいは軽い、でも目が詰まっていて満足感がしっかりと残るワイン。 フランスのように緊張感のあるワインや、チリのように味わいが強くがっしりしたワインはどこにでもある。 でも、「緩くて優しいワイン」が中々無い。 自然派とはまた違って、醸造の過程で工夫をしながら「緩くて優しいワイン」を心がけて造っているそうです。 他にも、飲んだ時にこの角田浜のテロワール「あ〜砂地のワインだ。」って感じられるようなワインを目指しているようです。 また、掛川さんの醸造で特徴的なのが「還元的なワイン造り」。 酸化を促さずに醸造で出てくる香りをできる限りワインに引っ張ってきています。 本来NGとされがちな部分ではありますが、これをワインの個性とし、絶妙な技術でバランスを取り、ワインを造ることによって本来NGとされていたものが素晴らしいワインの一部となるのです。 海が近くにあり土壌は砂地。というより砂浜です(笑)。 そんな角田浜のテロワールをワインで表した「緩くて優しいワイン」。 日本ワインが世界に割って入るべきポジションはココだと感じさせてくれました。 そんなカーブドッチワイナリーのワインをぜひ一度お楽しみください。 |出典: あったあった

商品一覧

List of products
絞り込み 条件絞り込み

41件

本ページにはプロモーションが含まれます

カーブドッチワイナリーをもっと探す

Find more of this wine

日本のワインをもっと探す

日本のワイン

wines related the area

新着ワインセット

new wine set

ワインに関する記事を読む

articles

カテゴリから探す

search from category