商品一覧
List of products本ページにはプロモーションが含まれます
-
川鶴 炙りいりこ酒
《お酒に賞味期限はありません!》この商品には炙ったいりこが付いています。いりこには賞味期限が設けられています。(炙った日から9カ月。)しかし、いりこ酒には賞味期限はございません。また、炙りいりこ酒は日本酒に炙ったいりこを漬け込んでおりますので、酒税法上はリキュールになります。しかし、果実酒等と違い、糖分は入っておりません。パッと見た感じだと地酒専門店で販売すると言うよりは、お土産物屋さんにでも並んでいそうなラベル。「このお酒、ワインみたい」「水のようにスイスイ飲めるお酒が好き」今回、そういう方からは100%敬遠されるであろうお酒を仕入れてしまいました(笑)仕入れた理由は「私がちょっと飲んでみたいと思ったから。」山口県に行ってフグを食べる時、そのお店にヒレ酒があったら注文したくなりますよね。そのノリに似ています。ちなみに、このいりこ酒は冷酒で飲んだらむちゃくちゃ不味いです(笑)お燗で召し上がって下さい。店主 佐野吾郎《いりこ酒の飲み方。》ではここからは選手交代。まずはいりこ酒の飲み方からお伝え致します。いりこ酒はお燗にして炙ったいりこの香ばしさと旨味を楽しむお酒です。お燗にも色々な方法がありますが、このお酒を開発した醸造責任者の藤岡さんは手軽さを最優先。電子レンジでも良いですよっておっしゃっています。温度は、すすらないと飲めない位の飛び切り燗以上がオススメ。ぬるいと旨味が感じ取りにくいですし、香りも出て来ません。ですが、やけどにはくれぐれもご注意下さい(笑)いりこ酒はおうどんのお出汁をすする感覚で飲んで頂きたいのです。そして、このいりこ酒には小袋で炙ったいりこが付いています。お酒自体に十分いりこの味と香りが付いているのですが、付属のいりこで追い鰹ならぬ追いいりこをするんです。いりこ酒にいりこを入れ、温めるんです。そうすることでいりこの旨味と香りが増します!飲めば生臭さなんて皆無!ジュワーっといりこ出汁(酒)が口いっぱいに広がります。付属のいりこはもちろん、おつまみとして食べて頂くことも出来ますのでお好みでどうぞ。いりこ酒ってお酒に特徴があり過ぎるからアテを選ぶように思いません?ところが違うんですよ。意外や意外、割と幅広いアテと合わせられます。特にお出汁が効いたお料理や魚介系のアテや珍味との相性は最高!おでんは特にオススメ。私はその他にも干物やさきイカ、お豆腐や納豆などとも楽しんでいます。アテを変えれば年中楽しむことが出来ます。では、ここからはいりこ酒がどのようにして誕生したのかを説明して行きます。《観音寺市の宝!伊吹島産のいりこ!》香川県と言えば讃岐うどん!香川県は別名うどん県と呼ばれる程、うどん屋さんがあちこちにあります。そのうどん屋さんを支えている、縁の下の力持ちの存在がいりこ。讃岐うどんのお出汁と言えばいりこです。いりこのお出汁は独特の風味、甘味、コクがあって実に旨い!そのいりこの産地、最高級のいりこの産地が香川県観音寺市の伊吹島です。いりこの原料、カタクチイワシはとても鮮度の落ちやすい魚。鮮度が落ちると、香り、味も台無し。そんな中、なぜ、伊吹島産のいりこが最高級品だと言われているのか。伊吹島は、カタクチイワシの漁場である燧灘(ひうちなだ)から近く、スピーディーに加工場まで運ぶことが出来ます。水揚げされてからすぐに加工出来る。だから鮮度が違います。その鮮度の良さの証拠がいりこの口。伊吹島産のいりこの中には口を大きく開けた物があります。これは加工する直前まで生きていた証。だから旨さが違うんです。《「川鶴」のヒットメーカーがいりこでお酒を造った!!》お酒の説明なのにいりこの話を熱く語ってしまいました。ここからはお酒の話題に。「川鶴」のヒットメーカーで、現責任醸造者の藤岡さんは、観音寺市の宝であるいりこを使って、「川鶴」にしか造ることが出来ないお酒を商品化しようと計画されました。ふぐのひれ酒をヒントに、しかもひれ酒より美味しいお酒を!そこで、いりこ酒を思い付かれました。これには地元のいりこをアピールするのとは別の想いがあります。それがお燗。日本酒はお燗にすると美味しいということを多くの方に知って頂きたい。そのことを知って頂く為にいりこ酒を開発されたんです。《いりこ酒が出来るまで。》藤岡さんがこだわったのは旨味と香り。その前にいりこ酒の造り方を御説明致します。まずはベースのお酒を温めます。そこにいりこを漬け込みます。それだけです。製法は至ってシンプルですが、こだわりはスゴい!材料のいりこは普通のいりこではありません。品質にこだわった最高級のいりこ。商品名通り、炙ったいりこです。しかも!1匹1匹手焼きです!大量に漬け込むのにですよ?何匹のいりこをひっくり返すのでしょう。想像を絶する手間隙です。これが藤岡さんのこだわり。最初は業者に炙ってもらったのだそうですが、焼きムラがあって、香りは生臭いし、旨味が出ない。結局自分で1匹1匹手焼きしよう、ということになったのだとか。そして、ただ漬ければ良いってものでもありません。漬け込む量と時間。これも旨味と香りのバランスを見ながら試行錯誤の末、今のレシピが出来上がったそうです。旨味と香りが最大限に出て、雑味を感じないギリギリを見計らって漬け込まれています。これも藤岡さんのこだわり。ベースのお酒は普通酒です。これは、普通酒が一番いりことの馴染みが良いから。純米酒や吟醸酒ではいりことケンカしてしまって良さが出なかったのだとか。懐の広さ、これが普通酒の一番の魅力です。何より、地元の宝であるいりこに、地元で長きに渡って愛飲されている普通酒を合わせるという地元愛。これも藤岡さんがこだわられた点です。とにかくまずは飲んで頂きたい。こうやって書いているだけで飲みたくなってくる程の旨さなんです!「川鶴」のヒットメーカー藤岡さんが「川鶴」の地元、観音寺市へのリスペクトを形にした炙りいりこ酒、どうぞよろしくお願い致します。2023/04/06
-
川鶴 純米まめ農園雄町 1800ml 川鶴酒造 香川県観音寺 特約店 通販 三重県
酒米『雄町』の栽培に取り組む「まめ農園」は岡山の地で農薬や化学肥料に頼らない農家です。その酒米を低精白80%で仕込み熟成することにより、『純米まめ農園雄町』は誕生しました。熟成により旨味を引き出し、低精白とは思えない、ふくよかながらもシャープでクリアな味わいです。冷、常温、お燗で楽しんで頂けます。原料米:まめ農園産雄町精米歩合:80%日本酒度:+4酸度:1.6アルコール度数:16%2023/01/26
-
川鶴 純米まめ農園雄町 720ml 川鶴酒造 香川県観音寺 特約店 通販 三重県
酒米『雄町』の栽培に取り組む「まめ農園」は岡山の地で農薬や化学肥料に頼らない農家です。その酒米を低精白80%で仕込み熟成することにより、『純米まめ農園雄町』は誕生しました。熟成により旨味を引き出し、低精白とは思えない、ふくよかながらもシャープでクリアな味わいです。冷、常温、お燗で楽しんで頂けます。原料米:まめ農園産雄町精米歩合:80%日本酒度:+4酸度:1.6アルコール度数:16%2023/01/26
-
【日本酒】川鶴 讃岐くらうでぃ 1800ml
店主コメント 通常の3倍の麹を使用した新感覚低アル酒 まさに飲むヨーグルト!! ロックがおすすめ 商品名 川鶴 讃岐くらうでぃ 720ml 販売時期 通年 タイプ ライト 香り コク キレ おすすめ 温度帯 冷酒 ロック○ 常温 燗酒 原料米 国産米 精米歩合 70% アルコール 度数 6度 酵母 901 日本酒度 -70 酸度 5.0 保存方法 要冷蔵 ※開栓注意 蔵元名 川鶴酒造 蔵元所在地 香川県観音寺市 スペック更新日 2017.10.32023/01/16
-
【日本酒】川鶴 讃岐くらうでぃ 720ml
店主コメント 通常の3倍の麹を使用した新感覚低アル酒 まさに飲むヨーグルト!! ロックがおすすめ 商品名 川鶴 讃岐くらうでぃ 720ml 販売時期 通年 タイプ ライト 香り コク キレ おすすめ 温度帯 冷酒 ロック○ 常温 燗酒 原料米 国産米 精米歩合 70% アルコール 度数 6度 酵母 901 日本酒度 -70 酸度 5.0 保存方法 要冷蔵 ※開栓注意 蔵元名 川鶴酒造 蔵元所在地 香川県観音寺市 スペック更新日 2017.10.32023/01/16
-
◆川鶴 KAWATSURU Olive(かわつるオリーブ) 瓶内発酵活性にごり生原酒 720ml
《こちらは限定の瓶内二次醗酵活性酒です。》《小豆島産オリーブと日本酒の意外な関係!?》皆様、日本酒を本当の意味で造っているのは微生物だってご存知ですか?実は人間は微生物がお酒を造りやすい環境を整える役目を果たしているだけなのです。もちろん、その「だけ」がとても大変なのですが。アルコール発酵に欠かせないのが酵母。酵母がいないことには日本酒を始め、全ての酒類はこの世に存在出来ません。それは、お酒を造っているのが酵母だからです。酵母は恐らく皆様の目の前にも恐らくいます。もちろん、目には見えません。また、その酵母が清酒造りに向いているかどうかももちろん分かりません。今回ご紹介する「KAWATSURU Olive」は、さぬきオリーブ酵母と呼ばれる香川県オリジナルの酵母から造られたお酒です。香川県を代表する島と言えば小豆島。小豆島と言えば、「二十四の瞳」、お醤油やお素麺が有名!特に、小豆島のお素麺は、揖保乃糸・三輪そうめんと並ぶ日本の3大素麺の1つです。関西在住の私ですが、我が家でお素麺と言えば必ず小豆島産!弾力が強くてメチャメチャ美味しいので是非興味のある方は食べてみて下さい。それと、余談ついでに(笑)小豆島は和歌山県の地酒「黒牛」の杜氏、岡井さんの出身地でもあります。では、そろそろ本題に(笑)小豆島と言えば、そう、オリーブ!さぬきオリーブ酵母とは、小豆島産のオリーブの実から発見された酵母です。この企画の発案者は香川県酒造組合。香川県らしい日本酒ということで小豆島産のオリーブから誕生した酵母でお酒を造ろうと考えられたのです。オリーブから酵母を取り出し、アルコール発酵に適した酵母を選抜し、培養することで誕生しました。さて、このお酒ですが、なかなかチャーミングな味わいに仕上がっています。心地良いメロン系の香りがあって、柔らかな甘味を感じます。甘めのお酒なのですが、酸がキュッと効いていて飲みやすい。これぞ日本酒!というよりは、日本酒の裾野を広げてくれる存在のように私は感じました。小豆島産のオリーブから造られた日本酒!チョット言い過ぎかも知れませんが、夢があって良くないですか?香川県オリジナル「KAWATSURU Olive」是非一度お試し下さい!2022/12/14
-
川鶴 艶鶴 純米酒 山田錦1800ml
蔵元:香川県川鶴 原材料:山田錦100% 精米歩合:58% アルコール度数:16 日本酒度:+3 -
川鶴 KAWATSURU NORA Heart & Soul(ハートアンドソウル) 生原酒
《蔵の思いがこの1本に!米作りから酒造りまでの一貫造り!》米作りから酒造りまで!特に蔵の思いがギッシリ詰まった酒。それが、「KAWATSURU NORA Heart & Soul(ハートアンドソウル)」です。元々「Heart & Soul」は自社田で栽培された山田錦で仕込まれる一貫造りの酒としてリリースされていました。自社田での田植えは地元の学生さん、飲食店さん、酒販店も参加の一大イベント。私も田植えのイベントが開催された年は毎年参加しておりました。「Heart & Soul」はチーム川鶴の川鶴愛の結晶なのです!その後、「Heart & Soul」は「NORA」に加わり現在に至るのですが、「NORA」のシリーズには甘酸っぱい味わいの商品が多い中、「Heart & Soul(ハートアンドソウル)」はキリッと引き締まった味わい。ドライなテイストがお好みの方に特に味わって頂きたい酒です。もちろん、川鶴ファンの方にも♪「Heart & Soul」のドライ感を演出しているのが、蔵の前の自社田で栽培された山田錦。精米歩合は何と90%!我々が日常的に食べている白米とほぼ同じです。驚く程の低精白!敢えてあまり磨かず、ダイレクトに米の旨さを表現したのが「KAWATSURU NORA Heart & Soul」なのです。冷酒だと先にも書いた通りのドライな味わい。そこから米の旨味、製法由来の酸が徐々に広がりを見せます。尚、冷やし過ぎは苦味や渋味が勝ってしまうのでご注意下さい。そして、この「Heart & Soul」、温めると雰囲気は一変します!米の旨味が冷酒以上に明確に伝わって来て円やかに。激熱燗からの燗冷ましは特におすすめです!!ちなみに「NORA」とは、「川鶴」のブランド名で、乳酸無添加・酵母無添加の自然と向き合った酒造りがコンセプトのシリーズです。Natural(自然)Original(原点)Refine(洗練する)Aeonian(永遠に)これら4つの言葉の頭文字から自然界を意味する「ノラ」として名付けられています。自然と向き合って昔ながらの製法にチャレンジした「NORA」自社田で栽培された山田錦で醸された「Heart & Soul」この2つが合わさることで誕生した「KAWATSURU NORA Heart & Soul」是非、お試し下さい。2022/11/29
-
川鶴 純米まめ農園雄町
《固さ若さも愛嬌!ポテンシャルの高さがひしひしと伝わる意欲作!》私の中で「川鶴」と言えば、オオセト、そして雄町!「川鶴」の特長である旨味と酸を押し出すお酒を造るのに最適な米です。「川鶴酒造」が雄町を表現する上でタッグを組んだ最強パートナー。それが「まめ農園」まめ農園の雄町の旨さを敢えて低精白の80%で表現。旨さを引き出すべく、熟成を経て誕生したのが、「純米まめ農園雄町」です。では、これより「まめ農園」に付いて少しお話ししてみたいと思います。「まめ農園」は岡山県倉敷市の北部にあります。日本史で必ず出て来る有名な合戦、備中高松城の戦いがあった地域の南西に位置しています。備中高松城の戦いがあった1582年頃はこの地域は遠浅の海でした。備中高松城の戦いが終わった後、干拓事業によって現在のように陸地になったのです。元々海だったということで、農業に必要な淡水は高梁川の水を堰で取水し、八ケ郷用水を経由して引き込んで得ています。また、元々海や干潟、浜辺であったということは、土壌の多くは砂です。従いまして、水や肥料の持ちが悪く、収量はどうしても少なくなってしまいます。そこで、土作りや水の管理を徹底することで少量でも高品質な米を栽培しようという方針で2006年には耕作受託を開始し、専業農家となりました。2012年からは全ての田んぼで環境保全型農業(緑肥栽培)に取り組み、特別栽培米を契約者に届けられています。そのうちの1軒が「川鶴酒造」です。「まめ農園」の全ての田んぼでは稲刈りを終えた後にマメ科の植物、ヘアリーベッチ(ナヨクサフジ)の種を蒔きます。これは米に適した環境に整える為で、こういう農法を緑肥栽培と言います。マメ科の植物の特徴である、空気中の窒素を固定する力を利用しての土作り。それと、ヘアリーベッチの持つアレロパシー効果と呼ばれる、雑草を抑制する効果。この2つの要素を用いてで無農薬・無化学肥料、若しくは減農薬、減化学肥料で米を栽培されています。「川鶴酒造」ではこれ程までに大切に育てられた高品質な雄町の良さをダイレクトに表現したい。そういう思いで、敢えてあまり磨かず80%という低精白でお酒を仕込まれたという訳です。「酒造りは米作りから」という理念を掲げている「川鶴酒造」らしい発想ではないでしょうか。飲み方としましては、まだまだ熟成が浅く固めの味わいなので、冷酒よりは冷や(常温)か燗がおすすめです。ただ、飲んでいると、ポテンシャルの高さがひしひしと伝わって来ます。なので、開栓後もジックリお楽しみ下さい。追熟大歓迎です!「まめ農園」の雄町の旨さを是非味わってみて下さい。2022/11/29
-
日本酒 香川県 川鶴 純米吟醸 KAWATSURU NORA 〜KIMOTO〜 720ml
「金二商事株式会社」正規取扱店です。しっかりとした品質管理のもと商品を出荷しております。【蔵元】香川県観音寺市 川鶴酒造【日本酒度】-6【酸度】1.7【アルコール度】14度【原料米】香川県産さぬきよいまい【精米歩合】58%【保管方法】直射日光を避け冷暗所に保存してください。【配送】常温配送(夏季はクール便推奨)≪2本未満のご注文≫ご注文本数が2本未満の場合は、破損防止のため配送用BOXを使用いたします。1.8Lを含む場合(税込) 1本:188円、2本:283円900ml以下の小瓶(税込) 1本:157円、2本:220円※木箱・甕入りなど規格外の場合はこの限りではございません。2022/11/19
-
川鶴酒造 川鶴 讃岐 くらうでぃ にごり 6度 1800ml ■まるで大人のカルピス!?
あえて「にごり酒」というタイトルを使わず、「クラウディ」曇っているの意で、海外ではにごり酒のことを「クラウディ・サケ」と呼ばれます。にごり特有のどろっとした感触はあまり感じられずさらりとしており、アルコール度数が6度とビール並みに低いこともあるが、質感から受ける印象がまったく異なっています。酸を効かせた特有の甘酸っぱい味わいは、まるで大人のカルピス。通常よりも麹の使用量が多く、さらにクエン酸を生み出す白麹を用いているので、酸味と甘味をしっかりと際立たせています。にごり酒、また日本酒を飲んでいるというよりも、カルピス・サワーなど乳酸飲料の風味を思い起こさせる、軽快で爽やかな飲み口です。キンキンに冷やしてジョッキでがぶ飲みもおすすめです。香川県名物、骨付き鳥との相性は抜群で、焼き鳥や手羽先、スパイシーな料理との相性も良く、気軽に楽しめます。20221020221022バレンタインデー ホワイトデー 母の日 父の日 お中元 御中元 敬老の日 ハロウィン お歳暮 御歳暮 クリスマス 年越し 年末 誕生日 御祝 ギフト 父の日ギフト プレゼント ちゃがたパーク 2024 2025 2026 日本酒2022/10/22
-
川鶴 別品川鶴 純米吟醸 14 (フォーティーン) 1800ml ■限定■ 日本酒 地酒
蔵元:川鶴酒造 使用米:山田錦 精米歩合:58% アルコール度数:14% 使用酵母:9号酵母 日本酒度:+1 酸度:1.8 容量:1800ml -
川鶴 別品川鶴 純米吟醸 14 (フォーティーン) 720ml ■限定■ 日本酒 地酒
蔵元:川鶴酒造 使用米:山田錦 精米歩合:58% 使用酵母:9号酵母 日本酒度:+1 アルコール度数:14% 酸度:1.8 容量:720ml -
川鶴酒造 川鶴 讃岐 くらうでぃ にごり 6度 720ml ■まるで大人のカルピス!?
あえて「にごり酒」というタイトルを使わず、「クラウディ」‟曇っている”の意で、海外ではにごり酒のことを「クラウディ・サケ」と呼ばれます。にごり特有のどろっとした感触はあまり感じられずさらりとしており、アルコール度数が6度とビール並みに低いこともあるが、質感から受ける印象がまったく異なっています。酸を効かせた特有の甘酸っぱい味わいは、まるで大人のカルピス。通常よりも麹の使用量が多く、さらにクエン酸を生み出す白麹を用いているので、酸味と甘味をしっかりと際立たせています。にごり酒、また日本酒を飲んでいるというよりも、カルピス・サワーなど乳酸飲料の風味を思い起こさせる、軽快で爽やかな飲み口です。キンキンに冷やしてジョッキでがぶ飲みもおすすめです。香川県名物、骨付き鳥との相性は抜群で、焼き鳥や手羽先、スパイシーな料理との相性も良く、気軽に楽しめます。20221020221010バレンタインデー ホワイトデー 母の日 父の日 お中元 御中元 敬老の日 ハロウィン お歳暮 御歳暮 クリスマス 年越し 年末 誕生日 御祝 ギフト 父の日ギフト プレゼント ちゃがたパーク 2024 2025 2026 日本酒2022/10/10
-
川鶴 KAWATSURU NORA-N -水もと瓶内二次発酵活性(生米)- 720ml
《味わいはキュート♪製法は伝統的!川鶴の意欲作!》ほんのり甘くてシュワッと爽快!多くの方が好きなジャンルのお酒ではないでしょうか。色んな製法が確立されている現在の日本酒業界。そんな中で、敢えて昔の製法を再現して造られた酒。それが「KAWATSURU NORA(ノラ)」「NORA」とは、Natural(自然)Original(原点)Refine(洗練する)Aeonian(永遠に)これら4つの言葉の頭文字から自然界を意味する「ノラ」として名付けられました。「NORAシリーズ」の中でもこの酒は「水もと」という製法で造られています。更に水もとにも「生米」と「麹」の2つの製法があります。今回こちらでご紹介するのは「N(生米)」です。詳しい製法は後ほどご説明しますが、製法が複雑な割には味はキャッチーなので、どうぞ気楽に味わって下さい。「川鶴」の大ヒット商品、「讃岐くらうでぃ」級の親しみやすさ。発酵由来の炭酸ガスの爽快感。ほのかな甘みとキュートな酸味。後味はスッキリ!こんな現代風なテイストの酒ですが、製法は室町時代の製法で、酵母無添加。天然の微生物が造り出した酒なのですから驚きです!私はこの酒に何が合うかなと行き付けのイタリアンでメニューを眺めていました。その時にピンと来たのがレバー。レバーのコンフィを発見。実際合わせてみたらバッチリ合っていました。レバーって、まったり感や苦味、風味が特徴の食材。「ノラ」の甘味、酸味、苦味、シュワッとしたガス感、全てがレバーに馴染み、口の中が軽くなります。口の中で一体感が生まれる!素晴らしい食中酒です。一度飲んだらクセになる!いつでも飲みたい酒ですが、とても手間の掛かる製法なので小さい仕込みで造られています。ですから飲めるのは今だけです!急いでお買い求め下さい!とても親しみやすい酒なのですが、開栓にはチョットご注意下さい。普通に開栓すると噴きこぼれる可能性が高い元気な酒です。よく冷やして、揺すらずに、液面に注意しながらスクリューキャップの開閉を繰り返して炭酸ガスをある程度抜き、落ち着いてから完全に開栓して下さい。《「水もと」とは?》今回ご紹介している「NORA」は「水もと」という製法で仕込まれた酒です。水もとは別名、菩提もと(ぼだいもと)とも呼ばれます。奈良市の南東の山間部、菩提山町(ぼだいせんちょう)にある寺、大本山正暦寺(だいほんざんしょうりゃくじ)。正暦寺は日本清酒発祥の地とされています。この寺で室町時代に確立された醸造法が菩提もと、つまり水もとです。水もとは生もとや現在主流の速醸の元となった製法です。酒の製法と書きましたが、厳密に言うと酒の元になる酒母の製法です。酒母というのは酒を造る微生物、酵母の働きやすい環境を整え、酵母を増やす目的で仕込まれます。その酒母を増やして造られるのが日本酒です。酵母にとって棲み良い環境であり、酵母以外の酒造りに不要な雑菌が苦手な環境、「酸性」にすることが酒母造りの第一歩。その為に、生もと造りでは天然の乳酸菌を取り込み、速醸では醸造用の乳酸を添加します。水もとは簡単に言うと、酸っぱい水を造る製法です。この水のことを「そやし水」と言います。このそやし水を用いて酒母を仕込む製法を水もとと言います。《「NORA-N(生米)」の製法に付いて》そやし水を用いて酒母を仕込む方法が水もとだということを前項目でお伝えしました。更に、そやし水の製法にも2つの方法があり、「NORAの水もと」ではそやし水の製法別に「N(生米)」と「K(こうじ)」2つの商品が展開されています。こちらでは、「N(生米)」の製法についてお話しいたします。一言でお伝えすると、「N」は前項目でご説明した、室町時代から伝わる従来の水もとの製法です。水に蒸し米と生米を加え、乳酸発酵させたものがそやし水と呼ばれる酸性の水。このそやし水を元に酵母の環境を整え、仕込まれた酒が「NORA-N」です。《2種類の飲み比べが絶対おすすめ!!》「N(生米)」も「K(麹)」も日本酒デビューや飲み始められて間も無い方から飲み慣れた方まで幅広い方にお楽しみ頂ける味わいです。どちらも、甘酸っぱくてシュワッとしていて軽快♪難しいことは一切考えずにワイワイ盛り上がって飲んで頂ける酒です。こう書くと、飲み慣れた方は、自分には物足りないのでは?って思われるかも知れません。ですが、この2商品にはもう1つの楽しみ方があります。それが「飲み比べ」それぞれの差は正直に申しまして「ほんの僅かな差」です。その僅かな差を是非探ってみて下さい。その僅かな差、こそが製法による味の違いです。なぜこんな僅かな差に「川鶴酒造」はこだわったのか。それは、双方の製法へのリスペクト、酒を本当に造っている微生物へのリスペクトに他なりません。興味のある方には是非、その違いを感じて頂きたい!弊社も「川鶴酒造」の意向を汲んで、セット商品もご用意しております。難しいことを考えずに気軽に飲むのも良し。チョット真剣にきき酒をやってみるも良し。違いが分かっても分からなくてもきっとお楽しみ頂けると思います。「川鶴酒造」のチャレンジに、日本酒の製法に、少しでも興味を持って頂ければ幸いです。2022/10/04
-
川鶴 KAWATSURU NORA-K -水もと瓶内二次発酵活性(麹)- 720ml
《味わいはキュート♪製法は伝統的!川鶴の意欲作!》ほんのり甘くてシュワッと爽快!多くの方が好きなジャンルのお酒ではないでしょうか。色んな製法が確立されている現在の日本酒業界。そんな中で、敢えて昔の製法を再現して造られた酒。それが「KAWATSURU NORA(ノラ)」「NORA」とは、Natural(自然)Original(原点)Refine(洗練する)Aeonian(永遠に)これら4つの言葉の頭文字から自然界を意味する「ノラ」として名付けられました。「NORAシリーズ」の中でもこの酒は「水もと」という製法で造られています。更に水もとにも「生米」と「麹」の2つの製法があります。今回こちらでご紹介するのは「K(麹)」です。詳しい製法は後ほどご説明しますが、製法が複雑な割には味はキャッチーなので、どうぞ気楽に味わって下さい。「川鶴」の大ヒット商品、「讃岐くらうでぃ」級の親しみやすさ。発酵由来の炭酸ガスの爽快感。ほのかな甘みとキュートな酸味。後味はスッキリ!こんな現代風なテイストの酒ですが、製法は室町時代の製法で、酵母無添加。天然の微生物が造り出した酒なのですから驚きです!一度飲んだらクセになる!いつでも飲みたい酒ですが、とても手間の掛かる製法なので小さい仕込みで造られています。ですから飲めるのは今だけです!急いでお買い求め下さい!とても親しみやすい酒なのですが、開栓にはチョットご注意下さい。普通に開栓すると噴きこぼれる可能性が高い元気な酒です。よく冷やして、揺すらずに、液面に注意しながらスクリューキャップの開閉を繰り返して炭酸ガスをある程度抜き、落ち着いてから完全に開栓して下さい。《「水もと」とは?》今回ご紹介している「NORA」は「水もと」という製法で仕込まれた酒です。水もとは別名、菩提もと(ぼだいもと)とも呼ばれます。奈良市の南東の山間部、菩提山町(ぼだいせんちょう)にある寺、大本山正暦寺(だいほんざんしょうりゃくじ)。正暦寺は日本清酒発祥の地とされています。この寺で室町時代に確立された醸造法が菩提もと、つまり水もとです。水もとは生もとや現在主流の速醸の元となった製法です。酒の製法と書きましたが、厳密に言うと酒の元になる酒母の製法です。酒母というのは酒を造る微生物、酵母の働きやすい環境を整え、酵母を増やす目的で仕込まれます。その酒母を増やして造られるのが日本酒です。酵母にとって棲み良い環境であり、酵母以外の酒造りに不要な雑菌が苦手な環境、「酸性」にすることが酒母造りの第一歩。その為に、生もと造りでは天然の乳酸菌を取り込み、速醸では醸造用の乳酸を添加します。水もとは簡単に言うと、酸っぱい水を造る製法です。この水のことを「そやし水」と言います。このそやし水を用いて酒母を仕込む製法を水もとと言います。《「NORA-K(麹)」の製法に付いて》そやし水を用いて酒母を仕込む方法が水もとだということを前項目でお伝えしました。更に、そやし水の製法にも2つの方法があり、「NORAの水もと」ではそやし水の製法別に「N(生米)」と「K(こうじ)」2つの商品が展開されています。こちらでは、「K(麹)」の製法についてお話しいたします。「K」は岡山県真庭市(まにわし)で「御前酒(ごぜんしゅ)」と呼ばれる酒を造られている、「辻本店」の先代名杜氏、原田巧氏が考案された製法を再現しています。水に生米と蒸米を加える従来のそやし水の製法とは異なり、水に米麹を加え、そやし水を造ります。水の中で乳酸が大量に生成されたら水を加熱殺菌し、この水を仕込み水として用い仕込まれた酒が「NORA-K」です。その際、通常日本酒で使用される黄麹では無く、主に焼酎造りに使用される白麹を使用しているのも「NORA-K」の特徴の1つ。白麹がクエン酸を多く出すことで、早い段階から雑菌による汚染を防ぎ、安全性が高まります。《2種類の飲み比べが絶対おすすめ!!》「N(生米)」も「K(麹)」も日本酒デビューや飲み始められて間も無い方から飲み慣れた方まで幅広い方にお楽しみ頂ける味わいです。どちらも、甘酸っぱくてシュワッとしていて軽快♪難しいことは一切考えずにワイワイ盛り上がって飲んで頂ける酒です。こう書くと、飲み慣れた方は、自分には物足りないのでは?って思われるかも知れません。ですが、この2商品にはもう1つの楽しみ方があります。それが「飲み比べ」それぞれの差は正直に申しまして「ほんの僅かな差」です。その僅かな差を是非探ってみて下さい。その僅かな差、こそが製法による味の違いです。なぜこんな僅かな差に「川鶴酒造」はこだわったのか。それは、双方の製法へのリスペクト、酒を本当に造っている微生物へのリスペクトに他なりません。興味のある方には是非、その違いを感じて頂きたい!弊社も「川鶴酒造」の意向を汲んで、セット商品もご用意しております。難しいことを考えずに気軽に飲むのも良し。チョット真剣にきき酒をやってみるも良し。違いが分かっても分からなくてもきっとお楽しみ頂けると思います。「川鶴酒造」のチャレンジに、日本酒の製法に、少しでも興味を持って頂ければ幸いです。2022/10/04
-
日本酒 香川県 川鶴 純米吟醸 KAWATSURU NORA-N(生米)〜水もと瓶内二次発酵活性生原酒〜 720ml
「金二商事株式会社」正規取扱店です。しっかりとした品質管理のもと商品を出荷しております。【蔵元】香川県観音寺市 川鶴酒造【日本酒度】-22【酸度】2.1【アルコール度】12%【原料米】香川県産オオセト【精米歩合】55%【保管方法】要冷蔵【配送】クール配送≪2本未満のご注文≫ご注文本数が2本未満の場合は、破損防止のため配送用BOXを使用いたします。1.8Lを含む場合(税込) 1本:188円、2本:283円900ml以下の小瓶(税込) 1本:157円、2本:220円※木箱・甕入りなど規格外の場合はこの限りではございません。2022/09/23
-
KAWATSURU Olive 川鶴 オリーブ酵母 純米吟醸活性にごり生原酒 720ml 川鶴酒造 香川県 【クール便指定】
オリーブや醤油、素麺で有名な香川県小豆島のオリーブから採取され開発された新しい酵母『KO18(さぬきオリーブ酵母)』使用。マスカットの様な爽やかな青い果実を想わす香りと上品な酸を感じる味わいで人気のお酒。今回は瓶内二次発酵の純米吟醸活性にごり酒で御案内致します。シュワシュワでフレッシュな口当たりで更に爽快にお愉しみ頂けます。本数限定で特別に瓶詰めされた蔵元の隠し酒を是非、お試し下さいね!【KAWATSURU Olive 純米吟醸活性にごり生原酒】原料米:香川県産オオセト精米歩合:55%アルコール度数:8度日本酒度:-44酸度:1.4使用酵母:さぬきオリーブ酵母2022/09/21
-
川鶴 純米 限定生原酒 1800ml 18・1出荷【川鶴酒造:香川県】 地酒 日本酒 【クール便指定】
『進化』をテーマに醸した純米酒を生原酒で期間限定リリース。川鶴が長年継承してきた力強い味わいを進化させ、旨みの厚みと幅を引き出しました。濃醇な旨味系のキレの良い味わいをお愉しみ下さい。期間限定出荷の限定酒を是非お試し下さい!【商品スペック】精米歩合:58%原料米:さぬきよいまい日本酒度:-酸度:-アルコール度数:16〜17度2022/09/12
-
日本酒 香川県 川鶴 純米吟醸 KAWATSURU NORA 〜KIMOTO 生原酒〜 720ml
「金二商事株式会社」正規取扱店です。しっかりとした品質管理のもと商品を出荷しております。【蔵元】香川県観音寺市 川鶴酒造【日本酒度】-5【酸度】1.7【アルコール度】13度【原料米】香川県産さぬきよいまい【精米歩合】58%【保管方法】要冷蔵【配送】クール配送≪2本以下のご注文≫ご注文本数が2本以下の場合は、破損防止のため配送用BOXを使用いたします。1.8Lを含む場合(税込) 1本:188円、2本:283円900ml以下の小瓶(税込) 1本:157円、2本:220円※木箱・甕入りなど規格外の場合はこの限りではございません。2022/07/30