商品一覧
List of products-
七本鎗 無有 むう 純米 無農薬栽培玉栄 60%精米 2017年 火入熟成 1.8L 1800ml 冨田酒造 七本槍 日本酒 地酒 滋賀県長浜市木之本町
こちらは蔵出荷日(製造年月)2019年9月の約2年当店で熟成させた商品です。歴史と革新のブランディングを積み重ねてきた冨田泰伸蔵元杜氏の力作、七本鎗。地元契約栽培農家の家倉さんとタッグを組み農薬を一切使わない酒米でお酒を醸したのが2010年。無農薬米は口で言うほど簡単ではなく、栽培に大変な苦労があると聞きます。当店でも無農薬米のお酒はほぼありません。ですが、この米での仕込みの様子を冨田さんにお聞きすると、とても神秘的な発酵だとお話ししてくださいます。発酵力の強さです。芯のある強さのある、深みのある味わいです。農薬を『無』くす事で新たな思い、価値の『有』るという意味が込められています。2023/03/25
-
七本鎗 木の環 純米 速醸木桶仕込み 火入熟成 1.8L 1800ml 冨田酒造 七本槍 日本酒 地酒 滋賀県長浜市木之本町 きのわ
歴史と革新のブランディングを積み重ねてきた冨田泰伸蔵元杜氏の力作、七本鎗。【蔵案内より】酒蔵には、建物をはじめとして、古い道具や昔ながらの技術など、長年受け継がれてきたものが多く存在します。 その中でも木桶に関しては「酒蔵で使われた木桶が、味噌・醤油蔵に」という循環が一つのカタチとしてありました。 しかし酒蔵が木桶より扱いやすい琺瑯(ほうろう)タンクに切り替えていったことにより、昭和中期にほとんど姿を消してしまいました。 次々と新しい価値やモノが生まれてくる時代だからこそ、あえて今、長年受け継がれてきた伝統や技術に 光を当て、価値を見直し、次世代へと環(めぐ)らせていきたいと思います。 このような木を軸にした輪、そして循環、環り(めぐり)という想いを込め、「木ノ環(きのわ)」と名付けました。2023/03/25
-
2023/03/23
-
七本鎗 純米 夏のにごり酒 玉栄 60%精米 火入 720ml 冨田酒造 七本槍 日本酒 地酒 滋賀県長浜市木之本町
歴史と革新のブランディングを積み重ねてきた冨田泰伸蔵元杜氏の力作、七本鎗。七本鎗らしさを持ちつつ、ロックやソーダ割で夏に最適な1本です。もちろん、冷酒や燗酒でも最高です。米の旨みをしっかりと感じますが、甘すぎないドライなタイプのにごりです。食中酒として、料理との相性も幅広く、こってりとした味わいの家庭料理から、キムチ炒めなどの韓国料理、香草を使ったエスニック料理まで、色々な料理に合わせてみてください。2023/03/21
-
七本鎗 無有 むう 純米 無農薬栽培玉栄 60%精米 生 1.8L 1800ml 冨田酒造 七本槍 日本酒 地酒 滋賀県長浜市木之本町 【夏期冷蔵便推奨】
歴史と革新のブランディングを積み重ねてきた冨田泰伸蔵元杜氏の力作、七本鎗。地元契約栽培農家の家倉さんとタッグを組み農薬を一切使わない酒米でお酒を醸したのが2010年。無農薬米は口で言うほど簡単ではなく、栽培に大変な苦労があると聞きます。当店でも無農薬米のお酒はほぼありません。ですが、この米での仕込みの様子を冨田さんにお聞きすると、とても神秘的な発酵だとお話ししてくださいます。発酵力の強さです。芯のある強さのある、深みのある味わいです。農薬を『無』くす事で新たな思い、価値の『有』るという意味が込められています。この商品は生酒です。夏季の配送には冷蔵便をご指定頂き、要冷蔵での保管をお願いします。2023/03/20
-
七本鎗 無有 むう 純米 無農薬栽培玉栄 60%精米 生 720ml 冨田酒造 七本槍 日本酒 地酒 滋賀県長浜市木之本町 【夏期冷蔵便推奨】
歴史と革新のブランディングを積み重ねてきた冨田泰伸蔵元杜氏の力作、七本鎗。地元契約栽培農家の家倉さんとタッグを組み農薬を一切使わない酒米でお酒を醸したのが2010年。無農薬米は口で言うほど簡単ではなく、栽培に大変な苦労があると聞きます。当店でも無農薬米のお酒はほぼありません。ですが、この米での仕込みの様子を冨田さんにお聞きすると、とても神秘的な発酵だとお話ししてくださいます。発酵力の強さです。芯のある強さのある、深みのある味わいです。農薬を『無』くす事で新たな思い、価値の『有』るという意味が込められています。この商品は生酒です。夏季の配送には冷蔵便をご指定頂き、要冷蔵での保管をお願いします。2023/03/20
-
七本鎗 琥刻 ここく 山廃純米 玉栄 60%精米 火入 熟成 2014年 720ml 720ml 冨田酒造 七本槍 日本酒 地酒 滋賀県長浜市木之本町
歴史と革新のブランディングを積み重ねてきた冨田泰伸蔵元杜氏の力作、七本鎗。こちらは蔵元で熟成後、当店で熟成させた商品です。(そのため瓶に表示の製造年月が古いことにご注意ください)七本鎗のビンテージ酒「琥刻」2015年です。酵母無添加、蔵付酵母による山廃仕込の純米酒です。裏ラベルかねてより酒の熟成、すなわち時が醸す味わいに魅かれるものがありました。 人が醸した酒、そこに時の刻みによる厚みが加わり深みが増し琥珀色になっていく。 「時」を感じながら飲む、これも酒の楽しみ方一つでありたいと思います。そんな思いを込め、「琥刻」と名付けました。 天然乳酸の働きを利用した古式製法「山廃仕込」によるコクと深みのある味わいが特徴です。2023/03/20
-
七本鎗 純米 夏のにごり酒 玉栄 60%精米 火入 1.8L 1800ml 冨田酒造 七本槍 日本酒 地酒 滋賀県長浜市木之本町
歴史と革新のブランディングを積み重ねてきた冨田泰伸蔵元杜氏の力作、七本鎗。七本鎗らしさを持ちつつ、ロックやソーダ割で夏に最適な1本です。もちろん、冷酒や燗酒でも最高です。米の旨みをしっかりと感じますが、甘すぎないドライなタイプのにごりです。食中酒として、料理との相性も幅広く、こってりとした味わいの家庭料理から、キムチ炒めなどの韓国料理、香草を使ったエスニック料理まで、色々な料理に合わせてみてください。冨田酒造こだわりの酒米「玉栄」使用、60%精米、1401酵母。辛口好きの方にもオススメできるにごり酒。2023/03/19
-
七本鎗 純米大吟醸 渡船 50%精米 生原酒 720ml 冨田酒造 七本槍 日本酒 地酒 滋賀県長浜市木之本町 【夏期冷蔵便推奨】
歴史と革新のブランディングを積み重ねてきた冨田泰伸蔵元杜氏の力作、七本鎗。滋賀県で復活栽培に成功した、「滋賀渡船6号」を全量使用しています。「滋賀渡船6号」は、山田錦の父系にあたる「短稈渡船」の兄弟品種と言われています。数年ぶりに2020年春に生原酒が発売され、こちらはその生熟成酒です。香りは控えめで落ち着いていて、滑らかな優しいアタック。渡船の特徴を活かした米の旨味、きゅっと引き締める酸が味のバランスが良くしています。大吟醸らしい華やかな香りはありませんが、しみじみと旨さが伝わるお酒です。飲み方:冷酒で特定名称:純米大吟醸原料米:滋賀渡船6号(滋賀県産 酒造好適米)精米歩合:50%アルコール度数:17度酒蔵名:冨田酒造(滋賀県長浜市木之本)*要冷蔵で保管ください。*品質保持のため、気温の高い4月から10月は冷蔵便必須です。2023/03/19
-
2023/03/18
-
七本鎗 特別純米 減農薬栽培玉栄 60%精米 ひやおろし 1回火入 1.8L 1800ml 冨田酒造 七本槍 日本酒 地酒 滋賀県長浜市木之本町
歴史と革新のブランディングを積み重ねてきた冨田泰伸蔵元杜氏の力作、七本鎗。今期新発売の「ひやおろし」秋酒です。通常の特別純米は、1年以上の熟成、こちらはひやおろし(半年熟成)になり、程よい熟成感とフレッシュさをお楽しみ頂けます。このお酒は、長浜市のもりかわ農場さんによる減農薬栽培の玉栄(たまさかえ)を100%使用しています。 もりかわ農場さんは無農薬栽培米に積極的に取り組んでおられる農家さんで、酒米の栽培についても、できるだけ農薬を使わない自然な農法を目指しています。 また、定番酒は香りの穏やかな酵母を使用していますが、こちらは協会1701号酵母という吟醸系の酵母を用いています。2023/03/03
-
【6本セット】 七本鎗 純米 玉栄60 地元限定流通酒 火入 1.8L 1800ml 冨田酒造 七本槍 日本酒 地酒 滋賀県長浜市木之本
6本名称:清酒 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 賞味期限:なし 保存方法:冷暗所 製造者:冨田酒造有限会社 滋賀県長浜市木之本町木之本11072023/02/28
-
【クール便】七本鎗 純米大吟醸 渡船50 火入 1.8L 1800ml 冨田酒造 日本酒 七本槍
名称:清酒 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 賞味期限:なし 保存方法:要冷蔵 製造者:冨田酒造有限会社 滋賀県長浜市木之本町木之本11072023/02/28
-
2023/02/28
-
【クール便】 七本鎗 木の環 生原酒 純米 速醸木桶仕込み 720ml 滋賀県 冨田酒造 日本酒 七本槍
名称:清酒 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 賞味期限:なし 保存方法:要冷蔵 製造者:冨田酒造有限会社 滋賀県長浜市木之本町木之本11072023/02/28
-
2023/02/24
-
七本鎗 純米大吟醸 渡船 50%精米 生原酒 1.8L 1800ml 冨田酒造 七本槍 日本酒 地酒 滋賀県長浜市木之本町 【夏期冷蔵便推奨】
歴史と革新のブランディングを積み重ねてきた冨田泰伸蔵元杜氏の力作、七本鎗。滋賀県で復活栽培に成功した、「滋賀渡船6号」を全量使用しています。「滋賀渡船6号」は、山田錦の父系にあたる「短稈渡船」の兄弟品種と言われています。数年ぶりに2020年春に生原酒が発売され、こちらはその生熟成酒です。香りは控えめで落ち着いていて、滑らかな優しいアタック。渡船の特徴を活かした米の旨味、きゅっと引き締める酸が味のバランスが良くしています。大吟醸らしい華やかな香りはありませんが、しみじみと旨さが伝わるお酒です。飲み方:冷酒で特定名称:純米大吟醸原料米:滋賀渡船6号(滋賀県産 酒造好適米)精米歩合:50%アルコール度数:17度酒蔵名:冨田酒造(滋賀県長浜市木之本)*要冷蔵で保管ください。*品質保持のため、気温の高い4月から10月は冷蔵便必須です。2023/02/21
-
七本鎗 木の環 純米 速醸木桶仕込み 火入熟成 720ml 冨田酒造 七本槍 日本酒 地酒 滋賀県長浜市木之本町 きのわ
歴史と革新のブランディングを積み重ねてきた冨田泰伸蔵元杜氏の力作、七本鎗。【蔵案内より】酒蔵には、建物をはじめとして、古い道具や昔ながらの技術など、長年受け継がれてきたものが多く存在します。 その中でも木桶に関しては「酒蔵で使われた木桶が、味噌・醤油蔵に」という循環が一つのカタチとしてありました。 しかし酒蔵が木桶より扱いやすい琺瑯(ほうろう)タンクに切り替えていったことにより、昭和中期にほとんど姿を消してしまいました。 次々と新しい価値やモノが生まれてくる時代だからこそ、あえて今、長年受け継がれてきた伝統や技術に 光を当て、価値を見直し、次世代へと環(めぐ)らせていきたいと思います。 このような木を軸にした輪、そして循環、環り(めぐり)という想いを込め、「木ノ環(きのわ)」と名付けました。2023/02/21
-
七本鎗 参年熟成 純米 吟吹雪 60%精米 720ml 冨田酒造 七本槍 日本酒 地酒 滋賀県長浜市木之本町
歴史と革新のブランディングを積み重ねてきた冨田泰伸蔵元杜氏の力作、七本鎗。吟吹雪を使用した純米酒をじっくりと20度の冷蔵庫で3年熟成させました。本来の柔らかさに熟成が加わりとても滑らかな優しい味わいとなっており、熟成酒らしさもしっかりと出ております。決して派手さはなく、そして重た過ぎず、ゆっくりと身体にしみ込んでいくような米の旨味の心地よさを感じます。熟成酒好きはもちろん、熟成酒ビギナーの方にもオススメしたい1本です。2023/02/14
-
七本鎗 特別純米 超限定 生原酒 減農薬栽培玉栄 60%精米 1.8L 1800ml 冨田酒造 七本槍 日本酒 地酒 滋賀県長浜市木之本町
歴史と革新のブランディングを積み重ねてきた冨田泰伸蔵元杜氏の力作、七本鎗。あの特別純米の超限定 生原酒です。白ワインのような清涼感のある味わい。<br>このお酒は、長浜市のもりかわ農場さんによる減農薬栽培の玉栄(たまさかえ)を100%使用しています。 もりかわ農場さんは無農薬栽培米に積極的に取り組んでおられる農家さんで、酒米の栽培についても、できるだけ農薬を使わない自然な農法を目指しています。 また、定番酒は香りの穏やかな酵母を使用していますが、こちらは協会1701号酵母という吟醸系の酵母を用いています。【冨田酒造さんより】 当蔵が2001年に初めて契約栽培をお願いし、「もりかわ農場」さんのお米で醸したのがこの特別純米です。以来、1701号酵母を使用し同じスペックで造り続けております。当蔵の中では若干香りが高く、しかししっかりと旨味もあり、酸のバランスも良いタイプです。2023/02/05